【投資家】マイケル武志日記
ーフリーランス投資家の学び処ー
投資

NASDAQや日経平均の反発上昇は信頼して良いのか?

(このページは2022年9月13日に更新されました)

こんにちは!

どうも、マイケルです!

<この記事で学べること>
  • 先週(9/5~9)の反発上昇について詳細に理解できる。
  • 今週の相場への参加に有益な情報を得られる。
  • 今後の資産形成に対して、有益になる情報を得ることができる。

今回は「NASDAQや日経平均の短期間での反発上昇」について、語っていきます!

最後まで見ていただけたら、米国市場の動向等の様々なことに関して詳細に捉えられ、短時間で理解できると思いますので、ぜひ一読していただければ幸いです。

原油先物下落を好感して、NASDAQが反発

先週(9/5~9日)の日経平均株価に関しては、1週間で563円(2.0%)上昇しまして、2万8,214円となりました。

先週は、原油先物や海運(定期船)市況の下落を受けてインフレ沈静化の期待が高まり、米国NASDAQ総合指数が反発、4.1%上昇したことを受けて、世界的に株が反発しました。

WTI原油先物(期近)は、1バレル80ドル台まで下がり、ロシアによるウクライナ侵攻直前の92.09ドルを下回っています。

ソフトランディング・ハードランディングについて

世界の株式市場の最大の注目点は、減速してきた米景気がソフトランディングするかハードランディングとなるかにあります。

ソフトランディング・シナリオ

米景気減速によってインフレが沈静化に向かい、米利上げの早期停止が視野に入ってきます。

米景気はリセッション(景気後退)入りすることなく持ち直し、緩やかな景気拡張が続くといった感じとなります。

ハードランディング・シナリオ

米景気が減速しても高水準のインフレが続く。

FRB(米連邦準備制度理事会)は景気を犠牲にしてでもインフレ抑制を目指して急ピッチの引き締めを続ける。

インフレと金利上昇を受けて、米景気がリセッション入りする。

7月以降の動きを簡単に振り返りますと、7~8月は、米景気ソフトランディング期待が高まってNASDAQが急反発しました。

ところが、8月26日のジャクソンホール会議でジェローム・パウエルFRB議長が「インフレ抑制のためには家計や企業に痛みを与えても金融引き締めをやり続けないとならない」と発言すると、ハードランディングの不安が再燃し、8月26日~9月6日までNASDAQは急落しました。

ですが、9月7~9日までの3営業日は一変しまして、NASDAQは反発しました。


原油先物の下落や海運(定期船)市況の下落を受けて、インフレ沈静化の期待が復活し、ソフトランディングへの期待が一時的に復活した形です。

ハードランディングかソフトランディングか、当分結論の出ないまま、思惑で乱高下する展開が続きそうです。

米景気は減速しても雇用も景況指数も強い

9月に発表された8月の雇用統計およびISM(米サプライマネジメント協会)景況指数は、米景気の減速を示しているものの、まだ米雇用は強く、米景気が堅調であることを示すものでした。

8月の完全失業率は3.7%と、7月より0.2ポイント上昇したとはいえ、ほぼ完全雇用が続いていることがわかります。

非農業部門の雇用者数は、前月比で31.5万人増加しました。増加幅が減ったとはいえ、人手不足の中で、雇用増加が続いていることがわかります。


非農業部門の雇用者数は、前月比で31.5万人増加しました。増加幅が減ったとはいえ、人手不足の中で、雇用増加が続いていることがわかります。

合わせて、8月のISM景況指数は、米景気堅調を示すものでした。

非製造業・製造業ともに、昨年11月以降低下が続いていますが、それでも、景況感の分かれ目である50は上回っています。

8月は非製造業の景況が改善、製造業は52.8で横ばいでした。

このことを慎重に鑑みた上でも、米景気がまだ好調であることを示しています。

米景気が堅調であることは、日本の景気・企業業績にとってプラス材料です。

ただ、FRBが急激な引き締めを続けることによるマイナス影響が懸念されます。

9月FOMC政策金利で0.75%の利上げが想定

20~21日のFOMC(米連邦公開市場委員会)で、FRBが0.75%の利上げを実施するのはほぼ確実と見られています。

パウエルFRB議長が「景気を犠牲にしてでもインフレ抑制のための引き締めをやり抜く」と繰り返し表明していること、米景気が減速したといっても、まだ好調であることが理由です。

したがって、FRBが景気をオーバーキルする(やり過ぎて台なしにする)ことへの懸念はまだ続くと考えられます。

米国株に関しては、長期的には良い買い場と考えていますが、短期的な下値波乱はまだ終わったとは判断できていない状況ですので、買いに関しては少し慎重になることに関しても、やはり大事になってくるのかなと思います。

コラム:日本株が堅調な三つの理由

3月以降、米国株が弱い中で日本株は相対的に比較的に堅調です。

日本株が堅調な理由は、以下三つになるかと思います。

⑴円安

先週、一時1ドル=144.98円まで円安が進みました。

円安は日本の企業業績には大きなプラス要因です。

円安による輸入物価の上昇が国民生活にマイナスなので「悪い円安」とメディアで盛んに目立ちがちではありますが、企業業績にはプラス効果が大きいです。

⑵経済再開への期待

日本は、ウィズコロナでリオープン(経済再開)への期待が高まっています。

コロナで抑え込まれていた消費が一時的に大きく伸びる可能性がありますし、外国人旅行者の受け入れを増やす方向にあることにも、期待があります。

⑶日本の企業業績が良好

好調だった2022年3月期に続き、今年度(2023年3月期)も小幅ながら増益が見込める可能性があります。

東証上場主要841社の業績推移の概観についてなのですが、今期、楽天証券では、連結純利益が4.2%の増益になると予想しています。

様々な要因が絡んだ上で米国市場に比べ、日本市場に関しては、上昇しています。

今後に関しても、現在の状況がずっと継続するとは限らないので、毎日のそれぞれの状況についてはしっかりと確認していくことが大事になってきます。

マイケル武志

投資は人生を豊かにする

これを必ず証明していきますのでよろしくお願いします。

マイケル武志

僕らはまだまだ強くなれる!

マイケル武志

楽しい日々をお過ごしください!

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村