投資日記

投資初心者のための講義 ~ 第48回 ~『感情に振り回されない投資ノート|自分だけのルールで積み立てを守る方法』【投資日記#51】

📘投資初心者のための講義シリーズ

このシリーズでは、投資をゼロから学びたい方に向けて「かんたん・やさしく・本質的」にお届けしています。

~未来を変える一歩を、今日から一緒に踏み出しましょう~

感情こそ最大の敵

こんにちは!

どうも、マイケルです!

前回は「情報断食のすすめ」というテーマで、外部のノイズを遮断する大切さをお伝えしました。

株価ニュースやSNSに惑わされず静かに投資を続けるための環境を整えることが、長期投資の第一歩でしたね。

では、外部の情報を断った後に立ちはだかる“本当の敵”は何か?

それは自分の中にある「感情です。

  • 「もっと買いたい」
  • 「もう怖くてやめたい」
  • 「友人と比べて自分は遅れている…」

相場は必ず心を揺さぶってきます。

投資で最大の敵は、マーケットそのものではなく、自分の心の揺れ動きなのです。

今回は、この感情に振り回されないための実践ツール「投資ノート」について掘り下げていきましょう。

投資における感情の罠

投資初心者がつまずくのは、知識不足よりも「心の弱さです。

この3つが典型的な罠になってきます。

市場の上下は避けられませんが、感情に任せた判断を避けることで“自滅”は防げます。

投資ノートとは何か?

「投資ノート」とは、自分の投資目的やルール、日々の気づきや感情を記録するためのノートです。

なぜ効果があるのか?

投資ノートは、いわば「自分専属のカウンセラー」であり「未来の自分への指示書」なのです。

実際の投資ノート例(テンプレート)

ここでは、初心者でもすぐ始められるシンプルなテンプレートを紹介します。

【投資ノート例】

投資ノートの具体的な書き方

1. 投資目的(Why)

  • 老後資金を20年で3000万円積み立てる
  • 子どもの大学資金を10年で500万円準備する

2. 投資手段(What)

  • 新NISAつみたて投資枠:S&P500インデックスファンド
  • 成長投資枠:全世界株ETF

3. 投資ルール(How)

  • 毎月5万円を自動積立
  • 暴落時も積立をやめない
  • 途中売却は禁止
  • 配当金は再投資

4. 確認頻度(When)

  • 資産残高チェック:月1回のみ
  • ポートフォリオ見直し:年1回

5. 今月の振り返り(Review)

  • 積立は継続できたか? → ◎
  • 感情の動きはあったか? → 暴落で不安になったがノートを見返して冷静になれた
  • 学び → 「不安なときはルールを読み返すと落ち着く」

このように、「目的」「ルール」「振り返り」をワンセットにするだけで、自分の投資が“見える化”され、感情に流されにくくなります。

実践アドバイス

  • 形式にこだわらない:手帳でもスマホでもOK。続けられる形が一番。
  • 毎月1回の振り返りで十分:日々書きすぎると逆に数字に縛られる。
  • 感情を隠さない:弱音や不安も正直に書くことで、次に生かせる。
  • ルール修正は年1回まで:短期の気分で変えるのはNG。

投資ノートは「完璧さ」よりも「継続」が命です。

まとめ

感情を記録することが“守り”になる

投資における最大の敵は相場の暴れではなく、欲望や恐怖に振り回される自分自身。

だからこそ、

  1. 投資ノートを持つことで「自分ルール」を紙に落とし込む
  2. 書き出すことで「感情を客観視」できる
  3. 記録を続けることで「未来の自分への指南書」ができる

外部ノイズを遮断した前回に続き、今回は“内なるノイズ”を管理する方法を解説しました。
投資ノートは、単なる記録帳ではなく「揺れやすい心を守る盾」なのです。

今日から1ページでも構いません。

ペンを持ち、「自分の投資ルール」を書き出してみてください。

それが、積立を続けるための最強の武器になります。

次回予告「数字に一喜一憂しない視点」へ

『数字に惑わされない視点|資産額よりも“投資習慣”を大事にする理由』

次回の投資講義は
数字に惑わされない視点|資産額よりも“投資習慣”を大事にする理由

僕たちはどうしても「資産額の増減」に心を奪われがちです。

資産が増えれば喜び、減れば不安になる。

しかし、本当に大切なのは「今日もルール通り積み立てができたか」という習慣の継続

次回は資産額に一喜一憂しないための思考法習慣を基準に投資を評価する方法を詳しく掘り下げます。

資産形成は“数字”より“習慣”

その本質を、一緒に探っていきましょう。

感情に勝つ人が

投資を続けられる人だ。

📚 投資初心者のための講義シリーズ

初心者でも一から学べる「投資講義」シリーズを順番に読みたい方はこちらからどうぞ👇


📌 各回、約2,000字でじっくり学べる内容になっています。

ブックマークして繰り返し読むのがおすすめです!

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 ブログブログ 副業ブログへ
にほんブログ村