投資日記

投資初心者のための講義 – 第46回 -『投資を「やめない」ためのマインドセット|不安と欲望に揺れない思考法』【投資日記#49】

📘投資初心者のための講義シリーズ

このシリーズでは、投資をゼロから学びたい方に向けて「かんたん・やさしく・本質的」にお届けしています。

~未来を変える一歩を、今日から一緒に踏み出しましょう~

こんにちは!

どうも、マイケルです!

「投資は続けるだけで勝てる」

そう聞いても、実際には途中でやめてしまう人が後を絶ちません。

昨日まで「仕組み化」で投資を生活習慣にする方法を解説しましたが、仕組みだけでは不十分です。

なぜなら、人は相場の変動やSNSの情報に揺さぶられる存在だからです。

今回は「やめない」ためのマインドセットに迫ります。

不安と欲望、この二つの感情の波にどう向き合い、どうコントロールしていくのか。

ここを理解できれば、あなたの投資人生は大きく変わります。

不安と欲望──投資家を揺さぶる二つの感情

投資を続けられない原因の多くは「感情」にあります。

  • 不安の正体
     暴落ニュース、SNSでの悲観論、含み損の数字……。頭では「長期投資」と理解していても、心は「今すぐ逃げたい」と訴えます。
  • 欲望の正体
     「もっと儲かる銘柄があるのでは?」という焦りや、「急騰株に乗れば一発逆転」という甘い誘惑。投資の目的を忘れ、短期的な利益に目を奪われます。

この不安」と「欲望」は、表裏一体で私たちを翻弄します。

結果として、積立をやめたり、暴落時に狼狽売りをしてしまうのです。

「やめない」ためのマインドセット

投資を続けるために必要なのは、「感情に揺さぶられてもやめない強さです。
そのために持つべき視点は次の通りです。

実践アドバイス

不安と欲望をゼロにすることはできません。

しかし、日常の中に「投資をやめない工夫」を組み込むことで、感情に左右されない環境をつくることができます。

以下は初心者でもすぐに実践できる具体的なヒントです。

まとめ

投資は「技術」や「情報戦」だと思われがちですが、実際に成功を分けるのは「やめない力」です。

どれだけ優れた戦略を持っていても、不安に耐えられず途中で投げ出せば意味がありません。

逆に凡庸な戦略であっても、続けることさえできれば複利の魔法が必ず味方をしてくれます。

今回学んだことを整理すると、投資で大切なのは感情に揺れない心の構えでした。

不安と欲望を完全に消すことはできません。

しかし、それらを「投資の一部」と受け入れ、「揺れてもやめない自分」をつくることは可能です。

前回のテーマである「仕組み化」が“外側の仕掛け”だとすれば、今回の「マインドセット」は“内側の強さ”

この両輪がそろって初めて、投資は「継続が当たり前」になります。

つまり、投資における最大の勝者は、「途中で降りなかった人」

あなたが歩みを止めない限り、資産は必ず時間とともに積み上がっていきます

次回予告

『情報断食のすすめ|ノイズを遮断して投資を続ける力』

次回のテーマは、
情報断食のすすめ|ノイズを遮断して投資を続ける力

投資家にとって最大の敵は「情報の洪水」です。

  • テレビやネットのニュース
  • SNSの投稿
  • 専門家の意見

一見有益に見えても、その多くは「ノイズ」であり、私たちの不安と欲望を増幅させます。

どんなに強いマインドセットを持っていても、余計な情報に触れすぎれば心は揺らぎます

だからこそ、投資をやめないためには「情報との付き合い方」を磨く必要があるのです。

次回は、どの情報を遮断し、どの情報を残すべきか」を具体的に解説します。

情報の海に溺れず、自分に必要な指針だけを握る力
それが、長期投資を支える“情報断食”の技術です。

不安や欲望を乗り越えた先に待つのは、「静かな投資生活」

その入口を、次回一緒に開いていきましょう。

📚 投資初心者のための講義シリーズ

初心者でも一から学べる「投資講義」シリーズを順番に読みたい方はこちらからどうぞ👇


📌 各回、約2,000字でじっくり学べる内容になっています。

ブックマークして繰り返し読むのがおすすめです!

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 ブログブログ 副業ブログへ
にほんブログ村