投資日記

投資初心者のための講義 – 第43回 -『不安と欲望をコントロールする投資マインド|心を整えて継続する力』【投資日記#46】

📘投資初心者のための講義シリーズ

このシリーズでは、投資をゼロから学びたい方に向けて「かんたん・やさしく・本質的」にお届けしています。

~未来を変える一歩を、今日から一緒に踏み出しましょう~

投資において最大の敵は、相場ではなく自分の心である。

こんにちは!

どうも、マイケルです!

前回は「長期投資を続けるための実践法」をテーマに、ルールを仕組み化し、習慣として投資を定着させる方法を解説しました。

ただし、仕組みを作っても、実際に続けていく中で心が揺さぶられる瞬間は必ず訪れます。

暴落で資産が減ったとき不安

急騰で利益を伸ばしたい欲望

これらに翻弄されると、冷静な判断は一瞬で崩れてしまうのです。

だからこそ、今回のテーマは「心のマインドセット」

不安と欲望をコントロールし、長期投資を続けるための「心の整え方」を掘り下げていきましょう。

投資に潜む二つの感情「不安」と「欲望」

投資が難しいのは、数字や理屈よりも感情に左右されるからです。

  • 不安
    株価が急落すると、「もっと下がるのでは?」という恐怖が頭を支配します。冷静に考えれば積立を続ければいいだけなのに、損失を確定させてしまう人が後を絶ちません。
  • 欲望
    相場が上昇すると、「今ならもっと儲かる」という欲が生まれます。投資資金を無理に増やしたり、リスクの高い銘柄に手を出したり──気づけば投資ルールを逸脱してしまいます。

この二つは人間の本能に組み込まれたものです。

完全に消すことは不可能。

だからこそ「コントロール」することが必要なのです。

不安を和らげる思考法と具体策

不安は「未来が見えない」ことから生じます。

これに立ち向かうには「予測」ではなく「準備」で対処するのが鉄則です。

欲望を抑える冷静力の鍛え方

欲望は「もっと早く、もっと大きく」という焦りから生じます。

これを抑えるには投資はマラソン」という自覚を持つことが重要です。

マインドを整える3つの習慣

まとめ

投資をやめてしまう理由の多くは、知識不足ではなく「感情の暴走です。

不安と欲望は、投資家にとって永遠のテーマですが、仕組みや習慣に加えて「心の持ち方」を整えることで、感情を“味方”に変えることができます。

投資は「知識 × 仕組み × マインド」の三本柱。

このうちマインドの強さは、目には見えないけれど、最終的なリターンを左右する決定的な要素です。

不安に押しつぶされず、欲望に飲み込まれず、自分のペースで淡々と続ける。

それこそが長期投資を成功させるための、最もシンプルで最も難しい「真の実力なのです。

次回予告

暴落時にやるべきこと|恐怖をチャンスに変える逆転思考

次回は、いよいよ多くの投資家が恐れるテーマに踏み込みます。

『暴落時にやるべきこと|恐怖をチャンスに変える逆転思考』

暴落は「逃げるきっかけ」になるのか。

それとも「資産形成の加速装置」になるのか。

歴史を見ても、暴落をどう捉えるかで投資家の結果は大きく変わります。

次回は、恐怖に支配されずに暴落を“逆手に取る思考法”を徹底解説します。

不安を希望に変え、暴落を味方にできるかどうかが、10年後の資産を決定づけるでしょう。

相場は敵ではない

本当の敵は、あなたの心の中にいる

📚 投資初心者のための講義シリーズ

初心者でも一から学べる「投資講義」シリーズを順番に読みたい方はこちらからどうぞ👇


📌 各回、約2,000字でじっくり学べる内容になっています。

ブックマークして繰り返し読むのがおすすめです!

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 ブログブログ 副業ブログへ
にほんブログ村