投資日記

投資初心者のための講義 – 第18回 – 投資のゴール設計|人生100年時代をどう生き切るか?【投資日記#21】

📘投資初心者のための講義シリーズ

このシリーズでは、投資をゼロから学びたい方に向けて「かんたん・やさしく・本質的」にお届けしています。

~未来を変える一歩を、今日から一緒に踏み出しましょう~

「いくら貯めても、“目的地”がなければ彷徨うだけだ。」

こんにちは!

どうも、マイケルです!

前回は「ライフ資産」という考え方を通して、“お金以外に積み上げるべき資産”についてお話しました。

今回は、そんな投資の行き先

つまり、「ゴール設計」について掘り下げていきます。

  • 僕たちは、なぜお金を積み立てるのでしょうか?
  • 何のために投資をしているのでしょうか?

多くの人は

  • 「老後が不安だから」
  • 「将来に備えるために」

と言います。

でも、そうやって漠然と投資を始めたものの、いつの間にか“投資すること自体”が目的になってしまっている人も多い。

これは、旅の目的地を決めずに走り続けているようなものです。

今回のテーマは、お金の「増やし方」ではありません。

  • 「どう使うか」
  • 「どう生きたいか」

人生100年時代のゴール設計を、一緒に考えていきましょう。

投資のゴールは“人生設計”の一部である

投資というと、「金融商品を買って増やすこと」ばかりが語られます。

でも、本質はそこではありません。

投資とは、「未来の自分の時間・選択肢・自由を買う行為」です。

つまり、投資とはあくまで人生を豊かにするための手段

そして、人生を豊かにするためには、「どんな未来を望んでいるのか?」というゴールの明確化が欠かせないのです。

  • 65歳で仕事を辞めたいのか?
  • 家族と過ごす時間を増やしたいのか?
  • 週3だけ働いて、自分の時間を確保したいのか?

こうしたライフスタイルのビジョンこそが、投資のゴールを決定づけます。

だからこそ、“どんな人生を送りたいか”を言語化しないまま、資産形成を始めてはいけないのです。

「老後資金◯千万円」の罠

ネットや書籍では、「老後に必要な金額は2,000万円〜3,000万円」といった話がよく出てきます。

この数字に焦って投資を始めた人も多いでしょう。

でも、本当にその金額が必要なのでしょうか?

実際の必要額は、人によって全く違います

例えば

  • 月15万円で慎ましく生きる人と
  • 月40万円使って海外旅行を満喫したい人

この両者では必要な資産額は当然違う。

それなのに、「平均的にこれくらい必要だから…」と、他人の人生設計に自分を合わせてしまう。

それでは、自分らしい人生なんて築けません。

“ゴールなき努力”は、いつか虚しくなります。

数字に踊らされるのではなく、「自分にとっての豊かさ」とは何か?という問いからスタートすべきなのです。

自分に合ったゴールを描く3ステップ

では、実際に「自分の投資ゴール」を設計するためには、どんなステップが必要か?

僕が推奨するのは、次の3つの流れです。

ステップ①|理想の生活を“具体的”に描く

  • どこに住んでいたい?
  • どんな人と時間を過ごしたい?
  • どんな働き方をしたい?
  • 1日のスケジュールはどうなっている?

まずは、“未来の一日”をリアルに妄想すること。

「理想の人生」を言語化できなければ、必要な金額は永遠に見えてきません。

ステップ②|必要な支出と収入を計算する

理想が描けたら、今度はお金に落とし込む。

  • 毎月いくら必要?
  • 年間いくら使う?
  • 退職後に必要な期間は何年?
  • もらえる年金や副収入はあるか?

こうして“逆算”の視点で資産設計をしていきます。

ステップ③|投資計画を設計する

最後に、必要金額に対して、

  • どれくらいの期間で
  • どんな商品で
  • どのリスク許容度で積み立てていくか

「なんとなく投資する」から、「計画的に積み立てる」へ。

こうすることで、投資が人生に溶け込んだ、意味ある行動に変わっていきます。

豊かさは“価値観”によって変わる

僕たちはよく「経済的自由を手に入れたい」と言います。

でも、その“自由”の意味も人によって違うはずです。

たとえば

  • 一生働かずに暮らせること
  • 週3で働いて自由時間を確保すること
  • 好きな人と好きな場所に住めること
  • 親の介護を自分でやるための時間と資金があること

どれも素晴らしい。でも、どれを「自分のゴール」とするかは、人それぞれです。

だからこそ、「他人の投資計画」を真似するだけでは意味がありません。

“自分の価値観”を基準にして、豊かさを定義する。

そこから逆算して投資を設計する。

それが、人生と向き合う投資家のあり方なのです。

まとめ|“どこに向かっているか”を、今こそ考えよう

投資において、「何に投資するか」以上に大切なのは、

「なんのために投資するのか?」です。

「老後のため」だけじゃ、もったいない。

「お金が増えると嬉しい」だけじゃ、続かない。

大切なのは、自分の人生にとっての“意味あるゴール”を描くこと。

それができたとき、投資はただの手段ではなく、

人生の選択肢を増やす“最強の道具”になります。

次回予告

『人生のフェーズごとに変わる“投資戦略”』

次回は、『人生のフェーズごとに変わる“投資戦略”』をテーマにお届けします。

30代、40代、50代、60代。

それぞれの時期において「どんなリスクを取り、どんな視点で積み立てていくか?」を、具体的に掘り下げていきます。

お金を追うな。

生き方を描け。

すべての投資判断は、そこに帰結する。

📚 投資初心者のための講義シリーズ

初心者でも一から学べる「投資講義」シリーズを順番に読みたい方はこちらからどうぞ👇

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 ブログブログ 副業ブログへ
にほんブログ村