投資日記

投資初心者のための講義-第14回-『積立額の正解とは?|自分に合った“金額設定”の極意』【投資日記#17】

📘投資初心者のための講義シリーズ

このシリーズでは、投資をゼロから学びたい方に向けて「かんたん・やさしく・本質的」にお届けしています。

~未来を変える一歩を、今日から一緒に踏み出しましょう~

「積み立ては、金額より“継続力”で決まる。」

こんにちは!

どうも、マイケルです!

前回は「習慣としての投資」をテーマに、『投資を生活に溶け込ませる大切さ』をお話ししました。

キーワードは「無意識」

つまり、頑張らなくても“勝手にお金が増える”状態を作ることが、資産形成の本質でした。

今回は、そこから一歩踏み込んで「じゃあ実際に、毎月いくら投資すればいいのか?」という問いに答えていきます。

投資を始めたばかりの人ほど、ここで悩みます。

  • 「1万円じゃ少ない?」
  • 「10万円は無理…」
  • 「みんなはいくらやってるの?」

そんな“正解のなさ”に不安を感じる人も多いでしょう。

でも大丈夫。

今回は「自分に合った金額設定」の極意を、段階的にわかりやすく解説していきます。

「積立額」は“正解がない問い”

まず前提として、「積立額に正解はない」ということを理解しておく必要があります。

なぜなら、投資の目的も、収入も、支出も、生活スタイルも、人それぞれだからです。

例えば、年収800万円の人と、年収300万円の人では、「無理なく投資できる金額」は当然異なります。

また、独身と子育て中の家庭、地方在住と都市暮らしなどでも、家計の余裕度はまったく違います。

よくSNSやYouTubeで「月10万円投資してます!」という情報を見かけますが、これをそのまま真似しようとするのは危険です。

なぜなら

  • 無理をして継続できなくなる
  • 生活費を切り詰めてストレスが溜まる
  • 結果的に「投資=つらいもの」になってしまう

このように、無理に自分が許容している以上の積立額を設定してしまうと、良くないのです。

積立額は、あくまで「自分が無理なく続けられる範囲」で設定すること。

これが、投資を「長期戦」で勝ち抜くための鉄則です。

金額設定の3ステップ

では、実際に自分に合った金額をどうやって決めればいいのか?

ここでは、シンプルな3ステップで紹介します。

ステップ① 家計の見える化

まずは、「お金の流れ」を正しく把握することから始めましょう。

収入・固定費・変動費・貯金や投資の比率がわからないと、適切な投資額も決められません。

おすすめは、1ヶ月分の支出を全て記録してみること。

アプリやエクセルでもOK。

「どこに、いくら使ってるか」が見えるだけで、ムダが明確になります。

ステップ② 余剰資金の把握

見える化ができたら、次は「余剰資金(生活に影響を与えずに使えるお金)」を計算します。

ここで大事なのは、“ギリギリ”ではなく、“余裕のあるライン”にすること

たとえば

月に5万円余るなら、

投資はその50〜70%に留めるのが安全です。

無理をせず、「毎月淡々と続けられる額」に設定しましょう。

ステップ③ 目標金額と逆算思考

そして最後は、「目的から逆算」する視点。

例えば、老後に2,000万円用意したいのなら、年間いくら投資し、何年運用する必要があるのか

利回り3〜5%の想定でシミュレーションしてみると、自然と「必要積立額」が見えてきます。

マイケル流|おすすめ積立額の考え方

初心者の方にとって、一番大切なのは「完璧な金額設定」ではありません。

まずは「投資を生活に組み込む」ことです。

僕のおすすめはこんな感じです。

  • まずは月5,000円でもOK(続けることが目的)
  • 慣れてきたら、月1〜3万円に引き上げる
  • 家計の余裕ができたら、月5万円までを目標に

投資は筋トレと同じで、「急に高負荷」より「軽くても継続」が効果的です。

少額でも10年・20年続ければ、確実に“差”がつきます。

間違いやすい考え方と注意点

最後に、ありがちな失敗パターンをいくつか紹介しておきます。

「高額積立=正義」ではない

SNSなどで「月10万円投資してます!」という情報を見て、焦って無理をする人がいます。

でも、それがプレッシャーになり、1年でやめてしまえば本末転倒です。

他人と比べない

投資はあくまで「自分の人生」に合わせた設計が必要です。

収入・支出・生活スタイルが違う他人と比べる必要はありません。

「貯金 vs 投資」で考えない

「全部投資しちゃおう」と思う人もいますが、これはリスク管理的に危険。

生活防衛資金(生活費6ヶ月分)と、投資資金は分けて管理するのが基本です。

まとめ|“続けられる金額”こそ、最強

積立額に「正解」はありません。

でも、「継続できる金額」こそが、あなたにとっての“最強の正解”です。

たとえ月5,000円でも、10年積み立てれば60万円。

年利5%なら、約78万円に育ちます(※複利運用の場合)。

この「時間×継続」の威力を知っているかどうか。

それが、資産形成の未来を大きく左右します。

次回予告

『出口戦略の基本|投資をやめる“タイミング”はいつか?』

積立を始めたなら、「終わり方」も考えるべきです。

  • いつ売る?
  • どのタイミングで利確?
  • 取り崩し方の基本とは?

そんな「出口戦略の思考法」について、次回じっくり解説します。

続けられる額こそ

あなたの最強の投資額だ

📚 投資初心者のための講義シリーズ

初心者でも一から学べる「投資講義」シリーズを順番に読みたい方はこちらからどうぞ👇

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 ブログブログ 副業ブログへ
にほんブログ村