投資日記

投資初心者のための講義 ~ 第56回 ~『お金より大切な資産とは?|投資家に必要な“時間戦略”』【投資日記#59】

📘投資初心者のための講義シリーズ

このシリーズでは、投資をゼロから学びたい方に向けて「かんたん・やさしく・本質的」にお届けしています。

~未来を変える一歩を、今日から一緒に踏み出しましょう~

お金より大切な資産は“時間”だった

こんにちは!

どうも、マイケルです!

前回は「収入の柱を増やす考え方|副業と投資の相乗効果を高める」というテーマで、副業によって収入源を広げ、投資資金を増やす戦略をお伝えしました。

収入が増えれば投資の土台は強くなります。

しかし、収入や投資額以上に大切なものがあります。
それが時間です。

お金は取り戻せますが、時間は一度失えば二度と戻りません。

資産形成において“お金よりも優先して守るべき資産”こそ、まさに時間なのです。

今回の講義では、投資家に欠かせない「時間戦略」について深掘りしていきます。

お金と時間の決定的な違い

まずは「お金」「時間」の性質を整理しましょう。

だからこそ、投資を始めるタイミングが早い人ほど有利になります。

逆に、どれだけ収入が多くても、投資を始めるのが遅ければ複利の恩恵を十分に受けられないのです。

「お金がないから投資できない」と言う人は多いですが、実は「時間がないから投資できない」と言う人の方が将来的に大きな機会損失を抱えます。

投資成果を左右する「時間軸」

投資において時間が持つ力を理解するには、複利の仕組みを考えるのが一番わかりやすいでしょう。

例:20歳と30歳のスタートの差

  • 20歳から月3万円・年利5%で40年間運用
    → 約4,600万円に成長
  • 30歳から同条件で30年間運用
    → 約2,500万円に成長

投資額の差はたった360万円(10年間×月3万円)ですが、結果は2,000万円以上の差になります。

これは「時間」が複利の力を最大限に引き出すからです。

投資においては「早く始めること」こそが最大の戦略であり、どれだけ時間を味方につけられるかが成否を決めます。

時間の“投資先”を決める思考法

投資家にとって「時間をどう使うか」は極めて重要な意思決定です。

(1) 情報収集の時間

  • 悪例:SNSやニュースを延々とチェックする → 情報のノイズに振り回される
  • 好例:書籍、一次情報、信頼できる分析 → 少ない時間で濃い学びを得る

(2) 仕組み作りの時間

  • 一度、自動積立を設定しておけば、長期的に「迷わない」投資生活を実現できる。
  • 毎回の意思決定の時間を削減でき、その分を他の重要な活動に振り向けられる。

(3) 自己投資の時間

  • 健康(運動・睡眠)、学習(読書・スキル)、人間関係(信頼関係づくり)
  • これらに時間を振り分けることは、将来の投資リターンを支える「見えない資産」になる。

つまり、時間の使い方を“消費”ではなく“投資”に切り替えることが、投資家としての成長を大きく左右するのです。

投資家が実践すべき「時間戦略」

ここからは、初心者が実際に取り入れられる「時間術」を紹介します。

(1) 積立投資の自動化

  • NISAを活用し、毎月自動で投資する仕組みを作る。
  • 余計な思考時間や感情的判断を排除でき、継続の壁が消える。

(2) 相場チェックの頻度を減らす

  • 毎日の値動きに惑わされる時間は浪費。
  • 週1回、月1回のチェックに絞ることで冷静さを保ち、時間を節約できる。

(3) 情報の断捨離

  • 自分の投資スタイルに直結しないニュースは見ない。
  • その分、体系的な学びや実践に時間を使う。

(4) ライフ資産への時間投資

  • 運動、睡眠、家族との時間は「投資成果を支える基盤」になる。
  • 長期投資をやめないためには、健康と人間関係というライフ資産を同時に積み上げることが不可欠。

まとめ:「お金より大切な資産は時間」

今回のテーマを振り返ると、投資家が最初に守るべき資産は「お金」ではなく「時間」である、ということがわかります。

  1. お金は失っても再び稼げる
  2. 時間は一度失えば、永遠に戻らない
  3. 複利の力は「時間」を味方につけた人にだけ働く
  4. 時間の使い方を“投資”に切り替えることで、未来の成果が変わる

さらに、時間戦略は投資リターンに直結するだけでなく、人生全体の豊かさを形づくります。

健康、人間関係、学習といった「ライフ資産」への時間投資があってこそ、お金の投資も長期的に実を結ぶのです。

今日の1時間をどう使うか。

それこそが、10年後の資産額と人生の質を決定づける最大の戦略なのです。

次回予告

『投資を自動化する仕組み作り|“やめない仕組み”で未来を守る』

次回の投資講義は

投資を自動化する仕組み作り|“やめない仕組み”で未来を守る

どれだけ「時間戦略」の重要性を理解しても、日々の投資行動が複雑であれば、継続は難しくなります。

だからこそ、自動化や仕組み化が不可欠です。

  • 毎月の積立を自動で完了させる方法
  • 感情に振り回されないルール作り
  • 投資を“習慣”にするための生活設計

これらを具体的に掘り下げ、「投資をやめない」ための仕組みを解説していきます。

時間を味方につける戦略をさらに強化する、そんな講義になりますので、ぜひご期待ください。

📚 投資初心者のための講義シリーズ

初心者でも一から学べる「投資講義」シリーズを順番に読みたい方はこちらからどうぞ👇


📌 各回、約2,000字でじっくり学べる内容になっています。

ブックマークして繰り返し読むのがおすすめです!

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 ブログブログ 副業ブログへ
にほんブログ村